2013ドラフト会議
今日行われたドラフト会議。
わがカープは、当初単独指名が濃厚だった人が楽天と競合になり、
くじで敗北。
続いて外れ1位の人も西武と競合になり、くじで敗北。
いずれも野村監督が先に引いての事。
何だか、今年の勝負どころでの弱さを象徴する様な展開に、
やっぱりなって感じがした。
選手時代は凄く頼もしく思えた野村監督が、こんなにも小さく見えたのは
気のせいではないと思う。
しかも、今年あんだけ貧打で苦しんだのに、投手を取ろうとし、
1位指名でとり損ねた左腕のピッチャーに代わる人を指名するかと思いきや、
指名したピッチャーはみんな右投げ。
左ピッチャー、欲しいとちゃうんかいって感じ。
まあ所詮素人の考えなんで、あーだこーだ言ってもしょうがないんですけど。
ドラフトで誰が入るのかなんて正直いいんです。
どんなに評判がよくても、モノにならない人はいくらでもいますし、
逆に、下位指名の人でも、ビッグになる人もいます。
今メジャーにいるカープ出身の黒田だって、4位指名ですし、
今年引退して2400本近くヒットを打ってる石井琢朗だって、大洋からドラフト外の指名でした。
ただ、ああやってくじで負けてる姿を見てると、
やっぱり気分が良くないし、先行きが不安になる。
そりゃあ、くじと試合は全く関係ないけど、監督が勝負弱いのを見ると、
だめだこりゃって思う。
運も実力のうち。
ここ数年、常に優勝争いに加わっている日ハム。
この球団はダルビッシュや中田翔、斉藤祐樹など、その年に話題になって競合した選手を
ことごとくくじで引き当て、菅野や大谷という、別進路を希望してる人を指名したりと、
何かしらドラフトでのドラマを作っている。
さすが、強いチームは球場以外でも魅せるなって感じがする。
カープもそういうチームになって欲しいなあ。
ちなみに、今年も私は指名を受けられませんでした。
関連記事